第4回総合アレルギー講習会に参加して

12月16日, 17日にパシフィコ横浜で開催された第4回総合アレルギー講習会に参加しました。2年前に初めて参加し、今回は2回目でした。前回は申込みが遅く実習を受講する事ができなかったため、今回は早めに申し込み3つの実習に参加しました。
当教室がアレルギー内科を標榜して、喘息や好酸球性肺炎等呼吸器に関わるアレルギー疾患を診る機会はもちろん多いのですが、食物アレルギーに触れる機会は無く、パッチテストは医師になって見たこともなかったので、それらを扱う講義を狙って受講しました。
食物アレルギーは、これまで原因食材の摂食を避ける事(除去)のみが対策とされてきた背景があったようですが、食物負荷試験を行ってどの量まで食べても安全なのかを見極めて許容量まで摂取することで、徐々に脱感作が起こり症例によっては通常量の摂取が可能となり、QOLが改善する可能性がいわれてきているようです。しかし、その試験によりアナフィラキシーショックが起こり、海外では死亡例も報告されていることから、まだまだ行っている施設は少ないという事でした。小児科領域の先生が中心にやられており、成人の食物負荷試験はあまり行われていないようでした。当院の小児科では施行しているのか、当科として成人の食物負荷試験は取り組むべき課題なのか、長野県の現状はどうなのかと考えさせられる実習でした。
パッチテストは、主に皮膚科にコンサルトしていたため、実際に見たことはありませんでした。最近は日本でのアレルギーの原因と考えられる24種類がセットとなったスタンダードパネルという製品も発売されており、手技や判定自体はそれほど難しいものではありませんでした。また、最も大事なのが医療面接で原因を推定する事という点は、当科で昔から言い伝えられている内科の極意であり、機会があれば積極的に施行しても良いのではと思いました。
また、最近気管支喘息やCOPDの領域で吸入薬を使用する際の吸入指導の重要さが言われてきており、吸入指導の実習も受講しました。2時間という長丁場でしたが、講師の先生が面白く、11個のデバイスを実際に触りながらの実習であっという間でした。今の外来診療で、すべてのデバイスを並べて、患者さんに選んで頂き、指導をするというやり方はとても困難であり、薬剤師さんに依頼をするのみというのが現状です。結構ピットフォールがあり、もう少し積極的に医師も吸入指導を行えるようにならなければと感じました。ちょうど現場で吸入が困難な高齢患者がおり、スペーサーを導入する予定でした。教科書やインターネットで得られない情報もその実習で質問でき、実際に次の週に導入できました。
座学の講義も非常にわかりやすく、再度気管支喘息の講義を受け、コントロールが難しい患者の治療をするうえで、知らない事はないだろうかと再度復習する事ができました。
松本から横浜は少し遠く、移動が少し疲れましたが、非常にためになる講習会でした。来年・再来年の予定もすでに発表されているので、今後も適宜参加していきたいと思います。私より若い先生にもおすすめの講習会です。ぜひ参加して見て下さい。

                                医員 市山 崇史

350

パッチテストパネル®
パッチテストパネル®
VORTEXスペーサー®
VORTEXスペーサー®

一覧へ戻る